企業情報

Company Profile

TOP / 企業情報

会社概要

Outline

社名

大高建設株式会社

事業所

富山県黒部市宇奈月温泉633-1
TEL : 0765-62-1106
FAX : 0765-62-1631

代表者

代表取締役社長 大橋聡司

設立

昭和29年4月1日

資本金

2,002万円

従業員数

74名(令和7年4月時点)

建設業許可

富山県知事許可(特・般-4)第1111号

宅建業許可

富山県知事(5)第2562号

事業内容

・総合建設業

・再生可能エネルギー事業

・海外事業

・DX事業

・温浴施設の管理運営事業

主な取引先

国土交通省 / 関西電力(株) / 黒部峡谷鉄道(株) / 北陸電力(株) / 富山県 / 黒部市 / 富山森林管理署 / 延楽 / やまのは / 黒部観光開発(株) / 北星ゴム工業(株) / 他

取引銀行

富山第一銀行 / 北陸銀行 / 三井住友銀行

企業理念

Philosophy

企業理念

Philosophy

創業の精神

道を切り拓く

Open The Way

私たち大高建設は、創業から技術と情熱で困難を乗り越え、時代の最前線を切り拓く存在であり続けてきました。
この理念のもと、これからも地域の安心と安全を守り、次世代に誇れる未来を築いていきます。

Mission

大きな仕事を高い技術力で成し遂げ、
地域の人々の安心と安全を守る

地域の守り手として、地域の未来の礎をつくります。

Vision

黒部川の防人

大自然と共存し、地域の人々の暮らしを守る象徴として、黒部川流域の守護者であり続けます。

Value

企業は人なり

人こそが企業の財産です。社員一人ひとりの成長と幸福を重視します。

安全最優先

あらゆる挑戦や技術もベースにあるのは安全です。
これを何よりも大切にします。

社長ごあいさつ

Greeting

代表取締役社長 大橋 聡司の写真

代表取締役社長大橋 聡司

地域に根差し、未来を築く
大高建設の歩みと挑戦

当社は、79年の社歴を刻んでまいりましたが、これもひとえに長年にわたってご支援いただいたお客様、お取引先様をはじめ、社業の発展に粉骨砕身の努力をしてきた先人のおかげであり、心より感謝申し上げます。 当社は昭和21年に日本電力株式会社の技術者であった大橋賢治により大橋組として創業、昭和29年には大橋賢治と富山県の土木技師だった高島一郎氏が中心となり大高建設株式会社が設立されました。以来、大きな仕事を高度な技術力を駆使して成し遂げ、社会資本整備の一翼を担っていくという起業理念のもと、黒部川水系を主たる舞台として電源開発、砂防、河川護岸、道路工事等に従事してまいりました。
大高建設の名前の由来は、大橋と高島のそれぞれの頭文字をとって名付けたものですが、先述した起業理念の思いも込められておりました。今日までこの起業理念がチャレンジ精神を貴ぶ社風として連綿と受け継がれ、お陰様で県下でも有数の建設会社として発展してくることができました。

当社の主たる事業エリアであった黒部川では、豪雨災害がたびたび発生し、その際の災害復旧では常に大きな働きをして、「土木の大高」「黒部川に大高あり」と存在感を示してきました。平成の時代に入ってからは、土木工事の他に建築工事、法面保護工事等でも実績を上げていき、地場ゼネコンとして業容を拡大してきました。さらには環境保全技術、再生可能エネルギー関連技術の研究開発、VRやメタバース等最先端技術の建設分野への展開を行い、社会の期待に応えるべく企業を成長させてまいりました。
ただ付言すると、当社において最も大切にしていることは「安全」であり、いろんな技術も「安全に施工する会社」というベースがあって初めて提供できるものと考えております。お陰様で、令和元年に建設業労働災害防止協会より中小規模建設事業場向けニューコスモス「コンパクトコスモス」の全国第1号の認定を受けました。安全には特効薬はなく、日々の積み重ねであり、今後とも安全を最優先する企業として不断の努力を続けてまいります。

また、大高グループとして発展を期すべく、平成22年に伊藤建設株式会社、平成25年に三和ボーリング株式会社、平成28年にミラテック株式会社をそれぞれ子会社化し、シナジー効果を活かした新たな成長戦略を描いています。平成30年にはミャンマーに現地法人OTAKA MYANMAR Co.,Ltd.を設立して、グローバルに貢献する事業も展開しています。令和6年には黒部市から委託を受け、宇奈月温泉にある2つの温泉施設の管理運営を行う指定管理者として、地元に根差す企業として地域貢献を行います。
さらに中小建設業のトップランナーとして建設産業の未来を照らすことも当社の使命とし、SDGsを経営の羅針盤として組み込み、世界共通の社会的課題の解決にも寄与してまいります。
当社は社会により高い価値を提供する建設会社として、これまでの歴史で蓄積されてきた技術力と経営基盤でもって、さらなる発展のため全社一丸となって努力してまいる所存です。これまで当社をご支援してくださいましたみなさまに重ねて御礼を申し上げますと共に、今後ともなお一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

沿革

History

1946年

04月

大橋組創業(富山市東田地方にて)

1954年

04月

大高建設株式会社として設立

黒部市宇奈月町に出張所を開設

富山県知事登録 土木一式工事

1966年

04月

本店を現在地(黒部市宇奈月温泉633-1)に移転

1973年

07月

富山県知事登録 建築一式・とび土・電気工事

1981年

04月

本社新社屋完成

 

1991年

06月

富山県知事登録 塗装・管工事

2001年

10月

富山県知事登録 宅地建物取引業

富山県知事登録 塗装工事

2002年
2010年

08月

伊藤建設㈱を子会社化

 

2013年

12月

三和ボーリング㈱を子会社化

 

2016年

03月

ミラテック㈱(旧 田中建設)を子会社化

 

2017年

06月

「イクボス宣言」を策定し、社外への発信を開始

 

富山県「男女共同参画推進事業所」として認定

 

2018年

03月

「健康経営優良法人」として認定

06月

海外事業の現地法人「OTAKA MYANMAR CO.,LTD」設立

2019年

06月

県内企業でいち早く「SDGs宣言」を策定し、社外への発信を開始

 

12月

中小企業向け建設業労働安全衛生マネジメントシステム「コンパクトコスモス」全国第1号認定

2020年

02月

令和元年度「働き方改革推進企業表彰 富山県知事賞」を受賞

 

2022年

03月

「健康企業宣言(Step2)」に認定

 

12月

事業規模拡大に伴い「コンパクトコスモス」から「コスモス」に認定

2023年

04月

DX事業 開始

05月

「富山県部活動応援企業」に登録

2024年

04月

指定管理者として2つの温浴施設(湯めどころ宇奈月とちの湯)の運営管理事業 開始

「ホワイト企業(Gold)」として認定

06月

「えるぼし認定(2段階目)」として認定

 

09月

「とやま女性活躍企業」に認定

2025年

03月

健康経営優良法人2025(中小企業部門(ネクストブライト1000))に認定

04月

「ホワイト企業(Gold)」として2度目の認定

07月

くるみん認定を取得

アクセス

Access

〒938-0282 富山県黒部市宇奈月温泉633-1